- 六本木ヒルズ 港区六本木6丁目
美術館や映画館、野外イベントスペース、展望台などが揃った大型複合都市。ショッピングや食事も出来るので一日過ごせます。
- 国会議事堂 永田町1丁目
東京を代表する観光名所のひとつとなっており、多くの修学旅行生や団体ツアー客が毎年訪れる。周りには総理府や首相官邸、政党の建物などがあります。
- 東京ミッドタウン 港区赤坂9丁目
2007年3月30日に六本木の防衛庁跡地にオープンした複合施設。ホテルやオフィス、さまざまなショップやレストラン、美術館、ショールームなどがあります。
- 東京タワー 港区芝公園4丁目
昭和33年3月に建てられた高さ333mのラジオやテレビの様々な電波の中継点として活躍し続けている東京のシンボルタワー。
- 六本木
有名飲食店や高級クラブが立ち並び、芸能人や芸能関係者も出入りする東京の夜遊びでも有名なスポット。周辺にはミッドタウンやヒルズもあり、東京の代表的な繁華街です。
- 麻布十番
飲食店が多く、国際色豊かなお店が並ぶ。街を歩いていると、各国大使館の協力を得て造られたモニュメントがあちこちに見られる。また、天然温泉の麻布十番温泉もある。
- 広尾
「広尾散歩通り」と名づけられた商店街には、小さなブティックや飲食店などの路面店が軒を連ねています。周辺には各国大使館も多く、外国人も多く住むエリア。海外食材を扱うスーパーマーケットやワイン専門店もあるインターナショナルな街です。
- 赤坂
赤坂サカスなど新たな文化発信地と江戸時代のお屋敷街の雰囲気が残る街。多くの飲食店や商店が立ち並んでいるので、食事のレパートリーには困らない。
- 溜池山王
銀座線・南北線が利用でき、丸の内線・千代田線とは国会議事堂駅で接続されている地下鉄のターミナル駅。関東の駅百選にも認定されている駅です。
- 白金
都内屈指の高級住宅街として、「シロガネーゼ」なる単語で一気に注目を集めた街。この街には通称プラチナストリート、外苑西通りに代表されるセレブ好みの雰囲気と、白金北沢通りのような庶民的な雰囲気、2つの顔がある。
- 青山・表参道
店だけでなく街全体がオシャレな雰囲気の街。ケヤキ並木のショッピングストリートとして有名であり、明治通りと交差する神宮前交差点を中心に、日本国内外の有名ブランドの店舗が数多く立ち並んでいる。
- 西麻布
六本木通りと外苑西通りの交差する西麻布交差点周辺には、高級飲食店やお洒落なカフェが多く、看板すら出していない”大人の隠れ家”的なバーも少なくない。
- 有栖川公園 港区元麻布-丁目
広尾駅から徒歩2分のところにある敷地面積67000㎡の大きな公園。麻布台地の地形を巧みに利用した滝などがある。
- 白金教育園 港区白金台5丁目
都心の中心部にあって豊かな武蔵野の自然が残っている。四季にわたって様々な草花や、昆虫などの生きものが身近に観察できます。
- 青葉公園 港区南青山1丁目
植栽の中にユニーク遊具群をもつ公園。箱形ブランコあり。外苑東通りに面したところにある。
- 芝公園 港区芝4丁目
日本で最も古い公園の一つ。園内には多種の大木がところどころにある。
詳しくは各施設にお問い合わせください
- 港区役所 港区芝公園1丁目
平日 午前8時30分から午後5時
※各総合支所区民課の一部の係で、水曜日は午後7時まで窓口時間を延長しています。
- 東京都立中央図書館 港区南麻布5丁目
有栖川宮記念公園の中にある図書館。館内の窓からは、季節によって木々の移ろいなどの四季の表情が楽しめる。
- 国立新美術館 港区六本木7丁目
2007年1月に開館した日本最大規模の美術館。常設展示はなく14000平方メートルもの広大な展示スペースを使い、企画展・公募展を並行して行っています。
- 愛育病院 港区南麻布5丁目
「自然なお産」を方針に掲げる、産婦人科、小児科、新生児科を中心とした周産期の専門病院です。
- 日枝神社 千代田区永田町2丁目
都内でも有名なパワースポット。 江戸三大祭りの一つ。本祭である「神幸祭」は神田明神の神田祭と交互に行われ、隔年で子、寅、辰、午、申、戌の年に開かれる(西暦では偶数年)。
- 愛宕神社 港区愛宕 1丁目
1603年にこれから建設される江戸の防火のために徳川家康の命で祀られた神社。